こんにちは~(*’ω’*)
東京で等価交換廃止が11月よりスタートするようですね。
◎11月より等価交換廃止の流れでパチプロ大打撃!?
(参考元:ちょんぼりすた様)
日本の首都圏で等価が廃止される…。
という事は今後、他の地域でも等価廃止の流れとなるでしょうし、
事実上、全国で等価交換が禁止されるようなものでしょう。
今回の記事では、
等価禁止が及ぼす影響について皆さんが疑問に持ちそうなことについて、
触れていきたいと思います。
ホールが非等価になる事で設定、釘は改善されるのか?
99.9%のホールで改善されないだろう。
というのが私の回答です。
例えば、
ボッタ店が密集しているような地域であれば、
どのホールも足並みをそろえて交換率を落とすため、
今まで通りのボッタ店でいいわけです。
その他にも、
集客努力のやる気のないホールも間違いないく設定を使ったり、釘を空けたりすることはないでしょう。
そもそも消費税率が上がり、47枚交換の時も
「新感覚パチスロ!」
等と意味の分からないキャッチコピーで人を引き付けようとすらする業界です。
交換率変更にこぎつけて、
例えばリニューアルやリフレッシュオープン等の言葉を使って、
中身は今までと変わらないボッタ営業をするホールのイメージしか湧きませんw
では打ち手に取って不利な事ばかりなのか?
というと、全くそういうわけではありません。
(99.9%不利な事であるのは事実です)
例えば、等価交換時代から高設定をしっかり使って
出玉アピールをしているようなホールにとっては、
非等価移行は願ってもない大チャンスだと思います。
もちろん、最終的になベースは等価の頃と変わらなくなるホールがほとんどだと思いますが、
規制直後であれば多少は期待できるんじゃないか?
と私は考えています。
ユーザーサイドにしっかり設定を使うホールだと、
認識されているホールには追い風となる可能性があります。
ただ、そういうホールって完全に私の感覚ですが、
優良店や優良イベントが存在するホールの1/10にも満たないぐらいですorz
とまぁ、今のご時世なわけですから、
ホール側にとっては等価禁止ラッキー!程度にしか思ってないでしょうね^^;
ボッタ店が釘を空けたり設定を入れたりする事がどれだけ願望に近いのか?
という事はお分かり頂けると思います。
今回の規制は利益ベースだけでいえば、
ホール側は得をする事しかないわけですからね。
もちろん、長期的に考えればホール側も損をする事になるのですが^^;
確固たる集客の正攻法が長い業界歴史の中で確立されていない以上、
ホール側も何をどうすればいいのか?
が全く分からなくてあきらめムードになっているとも思います。
(厳しく言えば、正直努力不足の一言に尽きます)
今回の規制をわかりやすく一言でまとめるなら、
●等価交換は廃止します(釘を空けたり、設定を入れるとは言ってない)
これが合言葉になりそうだと考えています。
断言しますが、
あちこちのホールで設定が入ったり、釘が良くなった!!
という事は100%起こりません。
本当に限られた限られたごく一部のホールのみの状況が一時的に改善されるだけ。
だと考えるべきです。
等価廃止とともに、設定公開を緩和!!
何て流れになればこの業界が立ち直る大チャンスなんですけどね…。笑
今の機種,規制の状況でホール側が仮に設定を使っても、
ユーザーサイドはそれに気付けないですから…。
そんな状況でユーザーが損をする。
としか思えない非等価移行は業界破滅を間違いなく加速させるものだと思います。
それともお上の人たちは業界を潰したいだけなんですかね…。
以上になります。
良かったら下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです^^
普段は等価禁止の地域で立ち回っていますが,この間東京に行って等価に感動しました!
…と思ったら早速規制ですか…
自分の周りは基本5.6枚交換が多いですけれど,この間は47枚貸し48枚交換のお店なんていうのもありましたw
何だかんだで日本の経済を支えているこの業界…
国は一体何がしたいんでしょうね^^;
>じょんぷさん
こんにちは^^
等価の中に非等価があるからこそ、
私たちユーザーも設定使うかな?とか回るかな?
とか思えるはずなんですけどね~…。
イベントも規制、MAXもATもだめ、等価もダメ。
縮小しつつあるとはいえ、大きな市場ですからね…。
風当りの強い業界である事は間違いないですが、
それ以上に生活に欠かせない娯楽の1つという立ち位置を確立しつつあるんですけどね~(;´Д`)
こんにちは^^
さすが激戦区で立ち回っているだけあって内容が
濃いですね♪
等価禁止が全てハイパー換金に変われば美味しいんですけどね
>A-Kさん
有難うございます♪
ん??、、。
ハイパー換金?(;´∀`)
>「今の機種,規制の状況でホール側が仮に設定を使っても、
ユーザーサイドはそれに気付けないですから…。」
ここの部分ですよね。
使っても効果が薄いものは使い辛いです(まったく効果がない訳ではないと思いますが)
しかも今回は時期が悪いなーと思います。11月の新台ラッシュがあるので、どうしても良い方には考えられないですね。
>レコさん
やはりそうですよね~…。
イベント解禁とセットなら業界も盛り上がりそうですが…。
新台ラッシュでホール側も、
あれ?大して客足遠のかないな~!
なんて楽観視しそうで怖いですorz
僕は東京ですがこれは朗報ですね^ ^
絶対ライバル弱くなるしスロエナでしか期待値取りようない現状に嫌気が差してましたから(⌒▽⌒)
釘を開けてくるホールが少なかったり一時的だったとしてもライバル弱くなるだけでかなりやりやすくなりそうです^ ^
>やまさん
ライバルだらけの環境なら朗報かもしれませんね。
ただ、本当に上手い人なら適応していくと思います…。
中途半端な人達にとっては大打撃なのは間違いないです。