ハイエナ台として優秀すぎる鉄拳3rdですが、だてめがねさんがこちらの記事で演出セレクトをキングにすることで300Gのゾーンで演出発生、非発生で500Gゾーンの解除率が異なるという仮解析を作成してくれました♪
この演出の有無は私の実践上、各ゾーンごとに見受けられたんです^0^
残念ながら、128Gで非発生で次のゾーンの当選率が・・・・。
というものではないのですが、半リセやランリセで立ち回る際はリセットの判別を見抜く重要なカギとなっています。
鉄拳3rdは内部ゲーム数依存タイプ
攻殻機動隊のように、液晶のゲーム数に応じて演出が発生するのではなく、据え置きの場合は内部ゲーム数に依存して演出が発生するタイプになります。
鉄拳3rdの場合
・128G前後
・220G前後
・320G前後
・520G前後
でゲーム数解除の前兆ステージ「鉄拳ゾーン」に突入することが多く、宵越し天井狙いで当日にそのゲーム数以外で鉄拳ゾーンに突入すると据え置きがほぼ確定します。
演出が内部依存している場合(据え置きの場合)、キングを選択するとガセ鉄拳ゾーンがほとんど発生しないことが私の実践上見受けられました。
鉄拳3rdで半リセで立ち回るなら
キングを選択して立ち回る場合と選択しない方法の2パターンが挙げられます。
前日0やめの台
・キングを選択して128Gの前兆の有無で据え置きかリセットかの判断をします。
リセットの場合は高確率で鉄拳ゾーンに突入し、据え置きの場合は鉄拳ゾーンにほぼ突入しません。
(私の実践上、据え置きで鉄拳ゾーンに突入したことは1度しかありません)
前日40G以上回されている台
先ほどの鉄拳ゾーンに突入しやすいゲーム数までオートモードで回します。
鉄拳ゾーン突入で据え置き確定となります。
(当日のゲーム数がかぶってしまった場合はNG)
現実的な狙い方
・前日0やめの台は当日70G~から変更判別
・前日40G以上回されている台は一番近いゾーンの30G手前から
を推奨します。
さすがに、0Gから打つのはリセット確定でもそこまでおいしいわけではないので(;_;
できることなら、前兆が発生するゲーム数を頭に入れておいて、回っている台を確認するのがベストかと思われます。
もちろん、張り付いたりせずに島を通るときに確認するなどマナー違反はしない前提でですが・・・・。
20G近く滞在する鉄拳ゾーンを確認するだけですので、足を止める必要はないはずです。
今回の立ち回りは「○○から狙えますよ~♪」という意識で書いたというより、リセットと据え置きが混同してもきちんと立ち回るアドバイスができたらと思って書いています。
なので、一番伝えたいことはキングを選んで宵越しと据え置きの判断がしやすくなったことと、ゲーム数前兆をしっかりと確認して立ち回ってほしいということです☆
確認するのが朝一の忙しい時間帯ではあると思いますが、鉄拳3rdのリセ状況を自分だけが知れるというのは大きな武器になると思います!
立ち回りの1つに5円があればと思います。
以上になります♪
この記事へのコメントはありません。