最近、周期を搭載した台が増えてきましたね~(戦国乙女西国、バーチャファイター、やじきた道中記乙)
天井狙いでこれらの周期を搭載した台を打つ際の注意点を上げていきます。
先ほど挙げた戦国乙女西国、バーチャファイター、やじきた道中記の3機種の中ならで最も天井狙いしやすい台はどれだと思いますか??
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
それは
バーチャファイターです(*´з`)
では、拾いにくい台はどれだと思いますか??(初当りとかは考慮しなくて単純に台から得られる情報のみ)
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
これもバーチャファイターです。
それはなぜか???
ということを考察していきます。
天井狙いがしやすい理由、拾えない理由
バーチャファイターはPUSHボタンから周期の回数を正確に見ることができます。
なので
ハマりのゲーム数に惑わされず100%の期待値が取れる
ってことです。
これによりバーチャファイターの狙い方は
「周期○スルーから」
という立ち回りになります。
ですが当然
「誰が見たってわかってしまう」
そうなればライバルも増えますし、そういった台が落ちる頻度も減ります。
よってバーチャファイターのように周期を確認できる台は
・天井狙いはしやすい
・しかし拾える頻度は少ない
となってしまうわけです。
周期を確認できない台
周期が確認できない台を天井狙いする場合はハマりゲーム数を参考にすると思います。
しかし
周期天井搭載台のハマりゲーム数というのはあくまで
「○周期過ぎているだろう」
という推測の域をこえないわけです。
このシステムは天井狙いする際には百害あって一利なしです。
なぜなら
「100%期待値があるとはいいきれない」
リスクしか背負えないからです。
そのリスクというのは
・浅いゲーム数だけど周期ハマり台
これを拾うのは不可能です。
でも、その逆を拾う可能性は大いにあります。
・深いゲーム数だけど周期はハマっていない台
ゲーム数ハマり台は周期が平均通りに引けていないor周期抽選に当たらない
のどちらかです。
それでいて巡り合う機会が多いのは圧倒的に前者です。
周期抽選を受けている台はそれが契機である以上、当たることの方が多いからです。
ですが、これらの台はデメリットばかりではありません(*´ω`*)
周期天井搭載台のメリットを次の記事で伝えようと思います。
このメリットは
・宵越しの判断に非常に役に立つ
+
・ホールの傾向を把握する指標になる
という2つのメリットがあります。
楽しみにしてください♪
以上になります♪
この記事へのコメントはありません。