こんにちは~(*’ω’*)
Twitterの方でご質問頂いたので、お答えしようと思います^^
あ、Twitterやってますので、
よろしかったらフォローしてくれると喜びます♪
ご質問
質問です。
以前までジャグラー中心の立ち回りでしたが、
最近はジャグラーと天井狙い半々の立ち回りに切り替えました。天井狙いはアプリ等で調べてボーダー±10Gぐらいから打ち始めて、
初当りを引くまで打っています。
そこそこ勝ててはいるのですが、
期待値が取れないとこも多々あり天井までいっても
マイナス期待値なんてことも・・・・。
試行回数が足りていないだけなんでしょうか?
回答
お名前は匿名ご希望という事ですので、
伏せさせて頂きます。
天井狙いに関しては
打ち初めはアプリなどのボーダーから、
という事で全く問題はありません。
天井狙いは、
・打ち始めのボーダーを守る。
・初当りを引くまで打つ。
・機種ごとの適切なやめ時でやめる。
・以上3つをひたすら繰り返す。
この3つが出来ていれば基本は問題ないです^^
質問者さんの打ち初めに関しては、
アプリなどで調べられているという事で
ボーダーを守る。
という事はできています^^
途中でやめてしまう事もないので、
2番目も大丈夫ですよね。
となると、
やめ時で少しミスがあるか、
単純に試行回数が足りないか、
どちらかになります。
っと、、。
その前に
「期待値が取れないとこも多々あり天井までいっても
マイナス期待値なんてことも・・・・。」
とありますが、
質問者さんの立ち回りで期待値がとれていない。
という事はないので安心してくださいね^^
1000Gが天井の台を600Gから打ち始めてボーナス(AT)終了後に10Gでやめたとします。
その場合の期待値は1500円です。
(天井の恩恵があろうとなかろうとどちらでもよい)
600G~1000Gまでの間に当たろうと、当たらずとも、フリーズを引こうが、
【どんな仮定であれ、初当たりまで打って10Gでやめれば1500円分の期待値】となります。
天井まで到達して恩恵を受けて大勝しようが、
天井10G手前で当たってしまって大敗しようが、
期待値は+1500円です。
収支の結果というのは、期待値において全く影響をもたらしません。
何Gから打つか?
何Gでやめるか?
期待値に影響がでるのはこの2つです。
期待値がマイナスになってしまう場合は、
この台を300Gから打つ。
とか、
初当り後、200Gまで回してやめる。
とかですね。
これも何Gから打つか?
何Gでやめたか?
ですよね^^
質問者さんは試行回数が足りていないのかも?
とご自身で仮説を立てられていますが、
まさにその通りです^^
収支の結果は期待値に影響を及ぼしませんが、
長期的に見ると、積み上げてきた期待値に近づいていきます。
イメージとしてはこのような感じです。
(手作りですいません笑)
とにかく期待値がプラスの台をこなし続ける事で、
グラフの通りマイナス域を抜ける事はできます^^
どんなに引きの弱い人でも理論上は大丈夫というわけですね(*´▽`*)
だからこそ、
期待値プラスの台を打ち続ける必要がありますが^^;
期待値マイナスの台を打ち続けると、
当然グラフは右肩下がりになりますからね(;_;
どんなに引きが強い人でもいつかはマイナスになります。
やめ時に関しては、
だてめがねさんのブログ等を参考にされるのが良いと思います^^
慣れてきたら、
だくおさんのブログの実践値や解析を見て、
ご自身でやめ時を調整していけたら期待値の底上げにつなげられると思います^^
解析から考える考察として、
例えば、
ハーデスは前回天国モードで当たらなかった場合は
1Gも回さずやめる事もできます。
⇒解析からAT終了後のモード移行率が悪い事がわかるからです。
400Gヘルゾーン狙いもAT後は回す必要はないです。
⇒解析からヘルゾーンのループ率がほぼないからです。
実践値から考える考察として、
新台の天国を回すかどうか?
というのも非常に役に立ちますよね^^
こういった立ち回りも、
他のライバルと差を付ける1つのテクニックなので意識してみてください♪
参考になれば幸いです^^
この記事へのコメントはありません。