こんにちは(*´▽`*)
今回は、
読者の方から質問を頂いたので、答えていこうと思います。
今回はハイエナではなくジャグの質問なのですがマイホールで最近多く目にするREGが飛び抜け合算が140〜170REGは200〜270という台がかなりあり差枚数はマイナスをよく見かけます。
ツールをかけてみると6ではありません5の期待度が高いです。
常連さんのプロの方に話を伺うとREG先行で終日BIGを引けないパターンは5あるかどうかも分からない怪しい台とお聞きします。ただ、中には120〜130まで復活して5あるかな?と思う挙動に戻る台もあります!
ですが、REG先行台のずぶずぶパターンは低設定と判断してもいいですかね?また、ホールの設定読みも掴める時は、掴めるのですが、
中々思うように最近はいきません・・・・。付けたしですが、マイホはかなりジャグに力を入れているホールです!
以下、回答になります^^
ジャグラーシリーズを大きく分類すると、
アイム、マイジャグ系のREG確率に大きく差が存在するジャグラーと、
ミラクル、ハッピー系のBIG、REGともにそこそこ差が存在するジャグラーと、
の2つにわかれます。
※ジャグラーのスペックや判別方法などは、~ジャグラーシリーズ設定看破まとめ~で解説しているのでそちらをご覧になってください。
結論から言うと、『REG先行台の差枚-のずぶずぶパターン』は、
【中間設定以上の可能性が高い】です。
質問者さんのホールはジャグに力を入れているのであれば、なおさらだと思います。
ツール入力で期待度に差が出るのは単純にスペック上、
⑤より⑥の方がBIG確率が優遇されているからですね。
また、終盤で120~130程度に合成確率が落ち着く。というパターンですが、
これは一概に高設定だ!とは言えないです・・・・((+_+))
REG先行台の設定について
REG先行してしまうと、BIGが引けないのか?
というと、そんな事は決してありません。
完全確率である以上、設定に基づいて必ずその確率で抽選されています。
なので、質問者さんの知り合いの方が仰る、
「REG先行で、終日BIGが引けない台は設定④以下の怪しい中間設定の台。」
というのは、間違いまではいかなくても視点を変えてみるべきではないか?と私は思います。
で、ですね。
ここがものすごく大切な事なので、絶対に理解してほしいのですが、
{設定⑤⑥に近いREG確率、設定①以下のBIG確率のような台は中間設定と高設定の可能性は半々}
です。
そして、一般的にジャグラーシリーズに入る設定は⑤、⑥よりも③、④の方が多いです。
(③、④しか使わない。というホールも沢山あります)
※もちろん、ホールの設定状況にもよりますが、多くのホールが中間設定を使います。
可能性自体はほとんど半々でも、実際は③や④を打つ確率が高い為、
実践上、経験上、『REG先行台は中間設定だ!』、『BIGも引ける、REGも引ける台だけが高設定だ!』と勘違いをしてしまう方が非常に多いのです。
REG先行台になってしまう可能性は、『高設定=中間設定>>低設定』
↓
実際のホール設定が、『低設定>>中間設定>高設定』
↓
高設定はプロが回している事もある(高設定の割合は減る)
↓
結果打つ台の設定は、『中間設定>高設定』となってしまう。
REG先行台はBIGが引けずに勝てないという事が原因ではなく、
単純に、『中間設定を打つ可能性が高いから』が原因なのです。
なので質問者さんの、「REG先行台のずぶずぶパターンは低設定と判断してもいいですかね?」
という返答は、
【状況的に中間設定の可能性が高い】となります。
多くの方が、
「REGが引けても、BIGが引けない”から”=中間設定以下だ。」
と感じますが、
『中間設定の割合と高設定が打たれている占拠率から、REG先行台は中間設定である可能性が高い。』
が正しいです。
この理由を履き違えると、BIGが引けないだけで高設定を捨ててしまうので気を付けてほしいです・・・・。
それとREGを引きすぎるとBIGが引けなくなる。という事も完全確率である以上はありません^^
何より、状況次第ではREG先行台を打てる場面も出てくるのですが、それを打つ機会を逃してしまうのです・・・・。
実際にREG先行台を打つ時はどうすればいいのか?
高設定の数をある程度見積もって消去法で行くのがオススメです^^
「そのホールには高設定は大体○台ぐらいあるだろう」
と仮説を立てて、周りの台に何台高設定が見えているかを探していくイメージです。
自分の立てた仮説以下の高設定しか現在ないのであれば、
REG先行台を打ってもいいと思いますし、
なければ、中間設定の可能性が高いので打たない。
と判断が出来ますよね^^
仮説を立てるコツは、
【閉店間際に高設定の確率、合算で出現している台をカウント】ですね^^
確率に足りてないけど、低設定っぽくはない・・・・。という台は、
そのホールの力の入れ具合で判断すればいいと思います。
ホールの設定読みについて
質問者さんのホールにはかなり台数のジャグラーがある様で、
その中からピンポイントで設定を読む・・・・。というのは中々難しいと思います。
ただ、『高設定を入れた周囲の台』というのは、
ホール側も気にするものです。
高設定は数が限られますから、
・2台連続で高設定は投入しない
・高設定の据え置きはしない
・1島に○台以上は高設定を入れない
等とまずは、高設定を入れた左右の台、高設定の前日の履歴、1島の高設定の数
等から癖を探ってみてはいかがでしょうか?^^
何か高設定を使う理由が見つかれば、
REG先行台でも積極的に打つ事が出来ますよね^^
参考になれば幸いです^^
良かったら下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです^^
てか、ジャグシリーズに設定5、6を入れる店なんて本当にあるのか疑問な所ですね。
少なくとも私の住んでる地域では過去に5、6と思われる台を見たこと無いですね。
だって入れなくも稼働が落ちないんですもん。