こんにちは^^
期待値見える化のだくおさんが今回も実践値を公開してくれたので、
そこからやめ時を徹底考察してみました^^
シンデレラブレイド2ゾーン実践値
※周期ゲーム数と合わせるため37G区切りで集計してます
※データ機上の誤差を考慮して15Gずらしてます
※朝一1回目の初当たりは除外しています
引用元(期待値見える化様)
一周期目の期待度が他と比べて上がってますね^^
前作同様あまったポイントが次回に持ち越されるため、
1周期目は他と比べて当たりやすいってことですね~(#^.^#)
また5の倍数の周期は仮天井が搭載されているため、
期待度も上昇しています。
「シンデレラブレイド2 天井 狙い目 考察」
で”最大”天井という言葉からストッパーがあるのでは?
と懸念していましたが、
実践値を見る限りは問題なさそうですね^^
狙い目は14周期~からでも充分そうです。
(5周期の天井到達時はレイラにゃんOPTが選ばれやすい!?という話しも聞きます)
画面左上に周期数が出ているようなので、
確認を怠らないようにしてください^^
宵越しで前日の周期がわからなければ、
前日のやめゲーム数を35で割り算しておおよその周期を出しましょう^^
よくわからないよ~という方なら、
前日+当日で500G~くらいから打って大丈夫だと思います。
実践値から見る狙い目は
・積極派14周期~
・慎重派15周期~
とします。
実践値からのやめ時について
1周期目の当選率が高くなっていますが、
持ち越したポイントにかなり依存するので自分で打つ際は持越しポイントを意識してください。
ポイント大量獲得して当たった場合は、
・必ず1周期目消化。
5の倍数の周期で当たった場合は、
・15、20、25周期目で当たってポイントレベル3以上貯めているなら1周期必ず消化。
それ以外は即やめ。
でいいと思います。
もし即やめ台を見つけたら、
前回の当りが15、20、25周期と思われるゲーム数で当選していたら迷わず打ちましょう^^
やめ時をしっかり工夫できれば、
かなり期待値を底上げできるので持越しポイントは必ず意識して下さい^^
以上になります。
この記事へのコメントはありません。