こんにちは^^
お仕事帰りに立ち回る方法その②です^^
今回のテーマは、
「仕事帰りにノーマルタイプで立ち回るコツ」です(^^♪
メリットとデメリットの2つの視点から記事にしていきます♪
仕事帰りのノーマルタイプ狙いのメリットとは⁉
・天井狙いやゾーン狙いと比べて短期間で収支が安定しやすい
・閉店終了の瞬間まで回せる
・地域差もあるが、ライバルが少ない事も
以上3つです。
3つだけ⁉と思う方もいるかもしれませんが、
【収支が安定しやすい】
というのは兼業であまり稼働が取れない方には非常にありがたい事ですよね。
いくら期待値を理解していても、
1か月で40時間前後、夕方以降の立ち回りに限られる場合は
半年たっても天井狙いだけではマイナスである事も考えられますし、
そうなるとやる気も中々続かないですよね。
ところがノーマルタイプの高設定なら、
1か月高設定を仮に20時間回せる場合、
約1万7000G回せる事になります。(ボーナス中も含む)
機械割りの低いアイムジャグラーでも⑥なら月の勝率も9割を超えてきます。
天井狙いで月40時間、期待値の下がる夕方以降・・・・。
となると月の勝率はせいぜい50%あるかぐらいですかね(;´Д`)
(機種にもよるので一概には言えません)
ノーマルタイプ狙いは月単位の勝率も魅力的ですが、
閉店の寸前まで回す事ができる。
というのも兼業にとって強いメリットの1つなんですよね^^
閉店の寸前まで回す事が出来る。
言いかえれば、
閉店5分前に落ちている高設定を打てる。
ってことなんです。
ノーマルタイプの高設定にやめ時って存在しないのです。
閉店時間がないのであれば、
ひたすら1G1G回し続けていればいいわけです。
が、現実には閉店時間があるので
閉店時間=やめ時になるんですね。
なので閉店5分前だろうと、
ノーマルタイプの高設定は打てます。
これも時間の限られる兼業さんにとってありがたいメリットですよね^^
地域によってライバルが少ない。
都内や繁栄している駅前ではまぁ・・ありえないのですが、
郊外や田舎の地域では高設定ってぽろっと落ちていたりするんですよね(*´▽`*)
特に高齢者のユーザーが多い地域ですと^^
唯一気を付ける点としては、
⑥は入ってない事の方が多いですが(;´∀`)
(ブドウ数える人が少ないからですね)
ジャグラー系の立ち回りに関しては、
一応、ジャグラー強化週間!!! ジャグでの立ち回りをびっしり記事にしました♪
こちらでも書いているので参考にしてください^^
パチスロ講座の方でももう少ししたら、
~設定狙い編~に入るのでお楽しみに♪
(既にこの記事が設定狙いの事書いてあるんですがね笑)
今回は以上になります♪
次回はデメリット編です☆
良かったら下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです^^
この記事へのコメントはありません。