いつもいつだって365日年中有休だろ!!って突っ込みはなしの方向でお願いします(/ω\)
束縛され続けない時間の中でON、OFFを切り替えるって難しくないですか??。
こんにちは、ぽのくんです(*´ω`*)
「休みをいつだって決められる」
ということは、
「いつだってサボれてしまう」
わけですから、ONとOFFを上手く切り替えないといけませんよね(*_*;
そこで、切り替えを上手くするために
「休みの定義」
を持つことをオススメします♪
私はアニメ見たり、本を読むことが好きなので休みの日は大抵家に籠っています笑
後は洗濯や掃除、生活必需品の買い出しなどですかね(^_^)/
ですが、それ以上に
睡眠時間をたっぷりと取ることが一番大好きです^^
睡眠時間をたっぷり取ることは私の休みの第一条件で、これがないと私の場合ON、OFFが上手くいきません。
あくまで私の場合ですが
休むこと=たくさん寝ること
になってきます。
逆にいえば、たくさん寝れば休んだことになります(*´ω`*)
これが例えば
「休みの日に友達と朝早くから出掛けた」
というのは私にとっての休みにはなりません。
つまり、私の休みの定義は
「たくさん寝ること」
なんですよね。
こんな感じで
「○○をすることが休み=OFF」
としっかり位置づけを行うことで無駄な時間が減らせます。
ただなんとなく休む
のではなく
明確な休みの定義付けをするってことが大切です。
めんどくさいから・・・・・。
とか
今月は結構勝ってるし・・・・。
等のその場凌ぎの休みの理由では、不安定な足場をより不安定にさせてしまいます。
専業者は時間を自由に使える分
時間の大切さを忘れてしまいがちです。
自由な時間をON、OFFで2分割させて
有意義な時間を過ごせたらいいなと思いこの記事を書きました♪
稼働量=収入になる稼業なので、ON、OFFのメリハリを付ければパフォーマンスも上がるのではないでしょうか??
以上になります。
あなたにきっかけという5円があらんことを。
※
- 精神論カテゴリーの内容は私の価値観を押し付けているものではありません。
- 人それぞれ、考え方や生き方があり、決してそれを否定しているわけではありません。
- こういう考え方のやつもいるんだなとあくまで情報の1つとして捉えて頂けたら幸いです。
この記事へのコメントはありません。