こんにちは(*´з`)
最近、気温もぐっと下がってきて
「あぁ~、夏が終わるんだな・・・・。」
と少し寂しい気分になっているぽのくんです笑
8月後半というとお盆も明けて稼働がかなり落ち着く時期ですよね~(;_;)/~~~
最近、私の稼働地域も圧倒的に稼働量が落ちてしまって店員さんも暇そうにしています笑
1年を通して、天井狙いをメインとする専業者にとってはお盆や年末年始など稼働が上りやすい時期は稼ぎ時になるかと思います。
反対に設定狙いメインの方はホールもほっといても稼働が上がるため、還元率を落とす傾向から稼ぎにくい時期になります。
この時期から時期の移動した後は、ホール側の傾向も変わりやすい一番の時期になります。
ひどいホールは年末年始、お盆営業継続!!みたいな感じになったりします(´Д`)
特に、イベント日とお盆が重なってしまった時は次のイベント日はかなり入念に調べるべきですね。
人の記憶に一番新しい前回が
「お盆だからいつもより設定が少な目でも仕方ない。」
という感覚があるため、お盆明けのイベント日に少な目に設定を入れても
「お盆で思った以上に回収できなかったのかな?」
とか
「お盆明けだから仕方ないか・・・。」
等とホールの状況を甘く見てしまう可能性があります。
比較すべきは「お盆前」です!!
ピンチはチャンス!!
多少なりともお盆前より状況が悪くなったからといって焦る必要はありません。
閉店チェックの出目、総回転数に変化はないかどうか、イベント日の設定配分の再確認、朝一はガックンの有無など。
早く調べるに越したことはありません。
早く調べただけライバルと差がつけられますし^^
周りが気付かず、自分だけが悪くなったことに先に気付きされすればそれは充分チャンスです^0^
もちろん逆に、良くなる例もあります^^
・お盆で回収した分をしっかり一回目のイベントで多少は還元するホール。
・お盆期間中にリセットを怠ってそのまま据え置きをし続けるホール。
様々あると思います。
そのよくなる例を早く見つけるためにも、やはりお盆前と後の確認をしっかり行ってライバルと差をつけたいですね^^
以上になります♪
この記事へのコメントはありません。