こんにちは~(*´▽`*)
ゴッド凱旋だけでなく、ハーデスなどもそうですが、
天井到達直前のペナルティで小役連によるGG当選を回避できるのか?
という話題はGODシリーズには付き物ですよね^^
そこで今回は、『ミリオンゴッド 神々の凱旋の天井前ペナルティ』を考察していこうと思います^^
天井到達の恩恵とおさらい
■通常時(AT後)…1480G+α(前兆24G)
■リセット時…1000G+α
■恩恵…1/2で高継続のループストック
■補足…本前兆中に1480Gに到達すれば天井恩恵Get
(本前兆分+天井分と2つというよりはループストックの書き換えが濃厚)
前作のハーデスよりは天井性能は弱くなっていますが、
高継続のループストックはゴッド凱旋の出玉を伸ばす1つの爆発契機であることは間違いないです^^
小役連による抽選について
■青七3連時…5%でCZ「G-stop」突入
■青七4連時…CZ確定
■青七5連以降…CZ+AT確定
■黄色七3連時…20%でAT当選
■黄色七4連以降…AT確定
(設定①)
基本的に3連で抽選、4連で確定と言った具合ですね^^
中段リプレイや中段黄七の確率を踏まえると、
通常時青七…1/7.3
通常時黄色七…1/12.9
大体このくらいで成立します。
小役連をペナルティで回避する方法
前作のハーデス同様、
『小役が2連した次ゲームでペナルティ』が必須となる事が予想されます^^
(※ペナルティの詳細はメーカーに問い合わせしても情報提供を拒否される事が多いため、今回も詳細は出ないと思います。ですので、ペナ時のそのゲームは当選が有効という前提で考察しています※)
基本的に、
「ペナルティの次ゲーム以降の抽選が無抽選」となるので、
3連した次のゲームでペナルティをしても黄色七や青七が成立すると、
4連扱いとなります。
つまり、2連した次のゲームにペナルティしないと意味はないものとして考えてください。
※従って必ず3連の抽選は受ける事になります。
くどいようですが、小役連のペナルティを狙う場合は、
2連目の次のゲームに変則打ちが必須です。
ゴッド凱旋の天井前ペナルティは有効なのか?
ペナルティで4連を回避できる状態は各小役3連時の
青七3連の7.3回に1回
黄七3連の12.9回に1回
となります。
9割近くはただペナルティを貰うだけ…。
という結果となるのが注意点ですね^^;
ゴッド凱旋は天井のAT性能が通常とそこまで変わらないため、
前作のハーデスより天井間際でない限り、効果はないものと考えられます。
正直ペナってもあまり意味がないだろう|д゚)
というのが私の見解です。
私がペナルティをするような状況は、
天井到達-25G以内の黄色七2連時のみかなぁと…。
青七のペナルティはどんな場面でもしないと思います^^
それを以下で記述していきますね^^
青七ペナルティは入れるだけで期待値-!?
CZであるG-STOPは当選時の半分以上が、
SGG,V揃い,7揃いと優遇されています^^
なので総合的にG-STOPからのAT獲得期待枚数=天井ATの獲得期待枚数
と思っています。
更に青七5連時にはAT+G-stopなので、
これなら天井恩恵より強力なんじゃないかと…。
(6連移行もG-stopをストックし続けますし)
仮になのですが、
G-stopはレバーONでATが確定しないという仕様上、
変則打ちなら完全回避が可能…
かもしれません。
(※どうなるか未確認ですし、ペナる際は自己責任でお願いしますm(__)m)
【追記】どうやら、ペナルティで完全に回避が可能なようです^^
G-stop中のペナは必ず5,3,1が停止するようなので、
完全回避できるみたいですね~!
とはいえ、あまり回避する場面もなさそうですが、
(G-stop自体が強いので^^;)
例えば天井の寸前の寸前1478G等なら、
回避を狙う事をオススメします!
まとめると、
・天井手前25G以内の黄七2連時は次ゲームペナ
・青七のペナルティは状況不問で絶対にやらない
といった感じです^^
参考になれば幸いです(*’ω’*)
◎合わせてこちらもご覧ください^^
『ミリオンゴッド 神々の凱旋 閉店間際にペナルティで朝一にATを持ち越す方法』
応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
凱旋をペナ打ち検証する動画があるので探してみてください
通常時のGストップはペナ打ちすると絶対に当たらないぽいですよ
>秘密さん
動画見つけました!
ちょっと今拝見しているので、
動画の内容からも記事に追記します!!
めちゃくちゃ重要な情報ありがとうございます♪
GG 中のgストップ、押し順ミスったこと2回あるけど2回ともそのゲームでヒットしました。説明の通り第一はあってたのだと思うけど、これもしかしたら必ず当たるってことないですか?