こんにちは、ぽのくんです(*´ω`*)
今回は
「吉宗」
「番長」
を筆頭にヒット機種を数々と生み出してきたメーカーである
大都技研の考察になります♪
ちなみに、私がYAMASAの次に好きなメーカーです^^
(というか同じくらい好きですw)
オリジナル版権で勝負し続けるメーカー
大都といえば、ほとんど他の版権を使わずオリジナルキャラで台を作ることがほとんですよね(*’ω’*)
これって凄いことだと思います!!
どのメーカーもアニメ版権ばかりの使う中、頑なにオリジナルで勝負してますからねー^^
オリジナルのクオリティも高くで大都の一番の魅力ですね♪
そして、5号機最高傑作と呼んでも過言ではない
「押忍!!番長2」
を生み出したメーカーです。
おそらく、番長2を超える疑似ボーナス+ART機はもう出てこないでしょうね・・・・。
それぐらい完成された機種でした(^^♪
ところが、番長2を出した後の機種はこけてばかりかなー・・・・。
というのが印象ですね(;_:)
吉宗だけはコケてほしくなかったな・・・・。
ただ、秘宝伝太陽や忍魂2はよく作りこまれていたと思うんですよね(;_;
特に、忍2は出したタイミングが悪かったんじゃないかと・・・・。
高純増AT機に慣れた客側からしてみれば、A+ART機は遅すぎますからね(:_;)
2Dから3Dへ
パイレーツワールド以降、作画を大きく変更しましたね^^
これについては賛否両論わかれてきますが、私個人としては全く気になりません♪
ただ、「会話演出」はつけなくてよかったなぁと思います(´Д`)
AT、ARTについて
大都のART、ATといえば
「入ればなんとかなる」
イメージがすごく強いです♪
頂きRUSHは特にそのいい例ですよねー^^
そして、特徴的なのが
「継続率管理ではない」
ことですねー^^
(ンゴロポポス??なにそれ?w)
基本的にはセット数+引き戻しというタイプのAT、ARTを作ってくる方針だと思います。
メダル増加の根底の仕組みを変えずに貫くところにも魅力を感じますね(*´ω`*)
押忍!!サラリーマン番長について
番長の続編が9月に登場しますね^0^
前作が前作だけに注目度は今年NO.1だと思います。
はっきりいって
「大都の命運を賭けた台」
絶対にコケることは許されないです。
一人の大都技研のファンとして、すごく期待しています。
そして、私は大都が大好きです。
パイレーツだって秘宝太陽だって忍2だって吉宗だって
どれも大量導入するホールばかりでした。
もちろん、どれも頑張って作り上げた台だとは思います。
でも残念ながらユーザーからは評価されませんでした・・・・。
厳しい評価は期待の裏返しです。
それだけ、期待されているってことなんです。
だからもう、ごめんなさいこけました。
で済ましちゃいけないと思います。
大都ならできます。
大都ならやれます。
私は信じています。
番長3がユーザーを心から魅了する台であることを願っています。
番長3を
「大都の歴史にまた1ページ」
してください!!!!
がんばれ!!大都!!!!
以上になります♪
次回予告!!!!
「エモノは確かに頂いたぜぇ~♪」
大都は僕も好きなんですよね〜
台の形とかも普通に好きです。
やっぱり好きなのは秘宝ですかねー
あいつの爆発力とイケイケ感は他の台には無い気がします。
番長も普通に面白いですからね、いま打っても。
そうおもうとすごいメーカーだなあと思いますが、最近ヤバイ気がするのでサラリーマン番長で息を吹き返してはやく秘宝だしてほしいですw
>>うひょぞさん
こんにちはー^^
大都の筐体は打ちやすくて私も好きです(*´з`)
秘宝といえば、太陽を求める者達ですかね??
私は爆発力を一度も体験できず・・・・orz
なので、秘宝伝封じられた女神の方が好きだったりします^^
番長はめちゃくちゃ面白いですよね~^^
大都は台の制作、発注などを外部に頼まずほとんど自社で行っているところも私は高評価です♪
「自分たちの手で台を作り上げる」
みたいな意識が高くて好きです。
私も早い復活を願ってます~(;_:)
秘宝もストーリー性があって続編は確かに気になりますが
願わくば、ギラギラ爺サマーの続編を作ってほしいです笑