こんにちは、ぽのくんです(*´з`)
最近、マイホがジャグラーに力を入れ始めたので連日ジャグラーの設定狙いメインで立ち回りました~(*´ω`)
ほんと、久しぶりに朝からジャグラー打ったのですごく懐かしい気分になりました笑
ジャグラーは高設定の機械割りが低く、④⑤⑥の判別がほぼ不可能のため
・信頼できるホール
・メリハリの設定配分
・ガックンが有効
・使う場所が読みやすい
この4つのどれか2つの条件はクリアしたホールで立ち回らないとかなりきついと思います。
というか一番上の信頼できるホールは絶対条件ですね( ;∀;)
信頼できるホール
これが必要不可欠なのは当たり前ですよね(*´ω`)
高設定が入らないホールで立ち回ってもジャグラーシリーズでは100%勝てませんから・・・・。
では、信頼できるホールを見つけるにはどうすればいいのか???
それはホールにあるジャグラーの確率を見るだけではありません。
それよりもっと、大事なことがあります。
本当に大事なことがあります。
それは
「ジャグラーを打っている、上手い人を観察すること」
です。
これが一番、信頼できるホールか否かという見極めになります。
それに、高設定は1Gでも多く回した方がお得ですから、ご年配の方が多いジャグシリーズで上手い人は、結構目立ちやすいです(*’ω’*)
・DDTがきちんとできているか??
・常にフルウエイトで回しているか??
・席を極力立たないかどうか??
そして、最も重要なのは
「高設定の総回転数」
です。
合成確率にもよりますが、9600G前後のような
「開店と同時にぶん回さないと回らないゲーム数」
が何日もあるホールというのは朝一からぶん回せる何かしらの根拠が存在しているはずです。
プラスαで
そういう台の朝から昼にかけての履歴でBARが圧倒的に引けてないような履歴だと100%高設定を使う際に癖があると断言できます。
だって、BAR確率に設定差の大きいジャグラーシリーズでBARが引けないって致命的ですよね??
逆に言えば
BAR確率より強い根拠があるからこそ、ぶん回されているわけです(*´ω`*)
優良ホールの癖を読む
これはガックンが有効なホールであれば、まずはガックンを見ていきます。
ちなみに、7を揃えるホールでも閉店間際に7を中段に狙っておけばそのリール以外でガックンの判断は可能です。
(ただし、7を揃える際に揃っている7を店員さんが触らないとは絶対に限らない)
そしてここでもやはり
「上手い人をよく観察する」
ことが大切ですね♪
・前日の高設定台からガックンを見ているようなら、据え置きをするホール
・前日の回数がついていないホールからガックンを見るなら、上げ狙いでツモれるホール
・島の両角からガックンさせているなら、目立つ位置に高設定を入れるホール
とかですかね^^
この癖の強さが朝から昼にかけてのBAR確率と比例するはずです。
例えば
・ガックンしたら⑥確定
・前日の⑥がガックンなしで据え置き確定
という夢のようなホールがあったとします(もちろん、信頼度は100%)
朝一ガックンしたのに、最初の2000GでBARを一度も引かなくても全然ぶん回せますよね??
ジャグラーシリーズを設定狙いする際に最も大事なのは
BAR確率<<<<選んだ台の根拠
です。
それぐらいジャグラーシリーズの設定判別は難しい部類だと思ってください。
高設定でも当然ハマりますし、BARが確率通りに引けない
なんてことはざらにあります。
だからこそ、BAR確率以上に打つ根拠が必要です。
機種オール系
ジャグラーシリーズが高設定の機械割りが低いことから全台に⑤、⑥を入れるようなホールもありますよね(*’ω’*)
もちろん、旧イベント日だったりとホール側も毎日ってわけではないです(~_~)
それだと、お店の利益取れませんし笑
一台だけ設定判別するジャグラーはかなり難しいですが
オールのジャグラーは簡単に判別できます(/・ω・)/
オール濃厚な島の
全台合算してとってしまえばいいだけですから^^
一列オールコーナーがあるホールなら
一列の総回転数÷一列の総REG数=一列の平均REG確率
この式で島全台の平均REG確率がだせます。
10台あったとしたら、一台1000Gでも合わせれば1万G分のサンプルからBAR確率を出せますよね??☆
2000G回れば2万G分のサンプルなので、限りなく設定通りの確率に近い数値がでるはずです^^
よかったら、ジャグラーで立ち回る際には参考にしてみてくださいー^^
以上になります☆
あなたにきっかけという5円があらんことを。
この記事へのコメントはありません。