こんにちは^^
今回から設定狙いについても書いていきます^^
まずは、「AT機だらけのこの時代にジャグラーに高設定が存在する理由」になります。
以前の記事なのですが、
ジャグラー強化週間!!! ジャグでの立ち回りをびっしり記事にしました♪もジャグで立ち回る際はかなり役に立つと思うのでぜひご覧になってください♪
ジャグラーシリーズで良くホールで見かける機種は、
・アイムジャグラー
・マイジャグラー2
・ハッピージャグラー2
・ミラクルジャグラー
・ジャグラーガールズ
・みんなのジャグラー
このあたりですかね^^
1機種ごとに高設定を打つための立ち回り方や解析記事を載せていくので楽しみにしていてください!
なぜAT機ではなく、ジャグラーなのか!?
・流行のAT機ではなく、なぜジャグラーに設定が入るのか?
・機械割りも低く、出玉アピールに繋がらないジャグラーになぜ設定が入るのか?
答えは簡単です。
・・・・・・・・・・。
「うちのホールは高設定を入れてますよアピールが簡単にできるから」
なのでどんなにボッタ店でも、
ジャグラーシリーズはたまに設定④とか③を入れる事があります。
(集客する事を放棄したやる気のないボッタ店はベタピンですがw)
ジャグラーシリーズは、
そのシンプルすぎるゲーム性から
パチスロユーザーのほとんどが「沢山当たれば高設定」と知っています。
ちょっと知識ある方なら、
BARがよく当たっている台が高設定と知っています。
そして別に高設定入れたところで対して出ない(機械割りが低いから)
店側からしたら
最強の長期集客法である「うちは普段から高設定使ってますよアピール」
が超低リスクでできるわけです。
流行のAT機・・・・・。
例えばサラ番とかですが、
あんな機種に高設定を入れたところで
仮に10台に1台毎日入れていたとしても
まぁ、まず誰も気付かないでしょう。
相当な優良店で何年も前からきちんと設定を入れていた店ならわかりませんが・・・・。
(そんな店は全国探してもほとんどないです)
お店側からしても機械割りの低い、高設定が多くの方が見てもわかりやすい、
しかも長期稼働が見込める、メリットだらけのジャグラーシリーズがあるわけですから、
デメリットが大きいAT機に設定を入れるって事はないわけです。
(もちろん、イベントの時は別ですが)
なのでジャグラーの設定狙いは、
設定狙いという立ち回りを解説する上で、
再現性が最も高かったりします♪
ジャグラーシリーズは全国で一番高設定が使われている機種ですし(*´ω`*)
次回から機種ごとに立ち回りを考察していくのでお楽しみに♪
期待してるよ~
という方、ぽちっとしてくれたら幸いです(*´ω`*)
この記事へのコメントはありません。