こんにちは~(*´▽`*)
超本格的なハイエナ仕様となっているゴッドライジングの止め打ちについて、
記事にしたいと思います!☆
右打ち時の電サポの止め打ち手順となるのですが、
パチンコ初心者さんの方に取っては止め打ち???なのではないでしょうか…。
(私は今だに???ですw)
止め打ちを実践する事で収支の増加に繋がります!!
ゴッドライジングの止め打ち手順はそこまで難しくはないので、
潜伏狙いをする場合は、必ず身に付けておきたい知識の1つです♪
ST200回転と止め打ちをする期間も長いですし…。
止め打ちはスロットでいうと、目押しに近いような感じもします♪
マスターする為にもぜひご覧になってください☆
それでは見ていきましょー( *´艸`)
電サポ止め打ち手順と説明
電サポ中の止め打ち手順
【簡易手順】
4開放目が開くと同時に打ち出しをストップ
5開放目が開くと同時にに打ち出し開始
※繰り返し【上級手順】
1~4開放目時:開く直前に1発、単発打ち。
5・6開放目時:開いた後に1発、単発打ち。
※繰り返し電チューの賞球は3個返し。
ゴッドライジングの電チューパターンは1パターンなので、
簡単な部類に入ります!
止め打ちという名前は聞いた事があるけど、
何だかわからない…。
という方はまず、この動画をご覧になってください^^
暗くてよく見にくいのですが、
動画の4分40秒辺りから画面下の【G】のマーク辺りから、
パカパカと役物が動いているのがわかると思います。
6回開いた後にワンテンポ遅れてまた6回、ワンテンポ遅れてまた6回…
と規則正しく動いていますよね?
玉が釘の道を通ってこの電チューに入る事が出来れば、
お返しに3発+デジタル1回転分となります^^
この電チューが規則正しいリズムで動くので、
闇雲に打ちっぱなしにせず少し打つタイミングを変える事で、
玉をなるべく溢さずに電チューに入れる事が出来るのです(*’ω’*)
このテクニックの事を止め打ちといいます♪
上手い人なら上皿がいっぱいになるぐらい増やす事も出来るとか( ゚Д゚)
ゴッドライジングの止め打ち簡易手順は、
2.4発目の解放と同時に打ち止め。
3.5発目の解放と同時に打ち出し。
3.以降は1.の手順から繰り返し…。
というだけです。
必ずマスターして収支UPに繋げて下さい☆
特に、
初めて止め打ちに挑戦する!!
という人は動画を見ながらイメージを掴むといいと思います^^
ゴッドライジングは電チューパターンが何パターンもあるタイプではないので、
上級手順も難しいわけではないのですが、
スルー通過が悪いと上級手順は逆効果にしかならないので、
ひとまずは、簡易手順だけはマスターしておきたいです(#^.^#)
保留が満タンになっても賞球は変わらずもらえるので、
簡易手順でも充分増える場合、演出中もしっかりと止め打ちして増やして下さい♪
以上になります( `ー´)ノ
良かったら下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです^^
こんにちは^^
地元についに入り始めるので情報が浸透する前にどれだけ打てるか楽しみですw
PS 来月は宜しくお願いしますw
>A-Kさん
早速ライジング、1台だけ打てました~(‘ω’)ノ
朝一ランプ消さないホールが熱そうですw